クラブワールドカップ2025とは?新フォーマットの概要・出場クラブ・視聴方法をまるっと解説!

【え、クラブワールドカップってこんな大会だったっけ?】
クラブワールドカップは2025年からはフォーマットが激変!32クラブが約1か月にわたり世界一を争う、まさに“もう一つのワールドカップ”へと生まれ変わりました。
今回のクラブワールドカップ2025には、レアル・マドリードやマンチェスターCをはじめ、南米・アジア・中東など各大陸の強豪クラブが集結。注目カードが目白押しです。
本記事では、視聴方法・試合スケジュール(日本時間)・スポーツバー観戦のコツなどクラブワールドカップ2025についての概要をお伝えします!
1. クラブワールドカップとは?大会概要を整理
クラブワールドカップ(FIFA Club World Cup)は、各大陸を代表するクラブチームが集まり、“クラブ世界一”を決める国際大会です。従来は年1回・7チーム制で行われてきましたが、2025年からは大幅に刷新。“W杯同様”の「4年に1度・32クラブ制」へとスケールアップします。
主催は国際サッカー連盟(FIFA)。今大会はアメリカを舞台に2025年6月14日
7月13日の約1か月間開催され、欧州や南米のビッグクラブはもちろん、アジア・アフリカ・中東などからも注目チームが参戦します。
1-1. クラブワールドカップ2025の新フォーマットはこう変わった
クラブW杯2025では、従来の大会形式から以下のような大きな変更が行われました。
◆旧方式:7チーム/1週間程度で実施(年1回)
◆新方式:32チーム/約1か月間のロングスパン(4年に1回)
大会形式
8グループ×4チームのグループステージ方式(総当たり)
各グループ上位2クラブが決勝トーナメント(ベスト16)へ進出
以降はノックアウト方式(延長・PKあり)
この新フォーマットにより、「欧州 vs 南米」だけでなく、「アジア vs 欧州」「アフリカ vs 北中米」などの国際色豊かな好カードが頻出。まさに“世界の頂点を懸けた真のクラブW杯”といえる内容に進化しました。
2. クラブワールドカップ2025出場クラブを地域別に紹介
クラブワールドカップ2025には、世界6大陸から選ばれた計32クラブが出場。
欧州や南米の常連強豪に加え、アジア・アフリカ・北中米・オセアニアの注目チームも顔を揃えます。
以下では、各大陸ごとに出場クラブを整理し、地域の勢力図や注目クラブの特徴を簡単にご紹介します。(★がついているチームは決勝トーナメント進出チーム)
ヨーロッパ(UEFA)
欧州からは最多の12クラブが参戦。チャンピオンズリーグ優勝クラブのほか、ランキング上位チームも含まれています。
レアル・マドリード(スペイン)★
マンチェスター・シティ(イングランド)★
チェルシー(イングランド)★
バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)★
パリ・サンジェルマン(フランス)★
インテル・ミラノ(イタリア)★
ドルトムント(ドイツ)★
ユベントス(イタリア)★
アトレティコ・マドリード(スペイン)
ベンフィカ(ポルトガル)★
ザルツブルク(オーストリア)
ポルト(ポルトガル)
南米(CONMEBOL)
南米からは6クラブ。リーベルプレートやボカ・ジュニアーズなど、伝統と人気を誇る強豪が出場します。
フルミネンセ(ブラジル)★
ボタフォゴ(ブラジル)★
パルメイラス(ブラジル)★
フラメンゴ(ブラジル)★
リーベル・プレート(アルゼンチン)
ボカ・ジュニアーズ(アルゼンチン)
アジア(AFC)
アジアからは3クラブ。日本からは浦和レッズが出場し、アジア勢としての活躍が期待されました。
浦和レッズ(日本)
アル・ヒラル(サウジアラビア)★
アル・アイン(UAE)
蔚山HD(韓国)
北中米カリブ(CONCACAF)
開催地・アメリカを含む北中米からは4クラブが出場。MLSとメキシコ勢の混合が見どころです。
モンテレイ(メキシコ)★
パチューカ(メキシコ)
シアトル・サウンダーズ(アメリカ)
ロサンゼルスFC(アメリカ)
インテル・マイアミ(アメリカ)★
アフリカ(CAF)
アフリカ王者としておなじみのアル・アハリを筆頭に、競争力を高めつつあるアフリカ勢も参戦。
アル・アハリ(エジプト)
ウィダード・カサブランカ(モロッコ)
マメロディ・サンダウンズ(南アフリカ)
エスペランス(チュニジア)
オセアニア(OFC)
OFC(オセアニア)からは常連のニュージーランド王者が出場します。
オークランド・シティ(ニュージーランド)
以上がクラブワールドカップ2025に出場する全32クラブ。各大陸の代表としてプライドをかけて戦う構図は、まさに“クラブ版ワールドカップ”と呼ぶにふさわしい顔ぶれです。
3. クラブワールドカップ2025の観戦方法まとめ|配信・スポーツバー・現地観戦
クラブワールドカップ2025を楽しむ方法は、配信サービス、自宅観戦、スポーツバー観戦、そして現地スタジアムでの観戦までさまざまです。ここでは、それぞれの観戦スタイルと活用法を紹介します。
3-1. 配信はDAZNで完全無料!?
今回のクラブワールドカップ2025は、全試合をDAZNで無料視聴可能です。通常は有料会員向けのプレミアムコンテンツとなることが多いDAZNですが、今大会に限り「無料アカウントで視聴可能」となっています。
・視聴に必要なのは、メールアドレスでの登録のみ
・クレジットカード登録不要(プラン加入なしでOK)
・DAZNアプリまたはブラウザでアクセスすればすぐに視聴可能
テレビ・スマホ・タブレットなど幅広いデバイスに対応しており、「いますぐ観たい!」という方にも最適です。
DAZN登録はこちらから!
https://www.dazn.com/ja-JP
3-2. スポカフェ活用でスポーツバーを探そう!
「家のTVじゃ物足りない…」「どうせなら仲間と盛り上がりたい!」
そんな方には、スポーツバー観戦がぴったりです。
スポカフェでは、クラブワールドカップ2025の放映に対応するスポーツバーを検索できます。
キックオフ時間や試合カードに合わせて、営業しているバーを探せるのが便利。試合当日の雰囲気や盛り上がりを現地で感じたい方は、ぜひ一度チェックを。
>スポーツバーを探すならスポカフェ
https://www.spocafe.jp/shop/
3-3. 夢の現地観戦!渡航費・チケット購入法を簡単チェック
「一生に一度の体験を!」
現地アメリカでの観戦を目指すファンも少なくありません。チケットはFIFA公式サイトや提携販売サイトで購入可能。価格帯は試合・席種によって異なりますが、$30〜$200前後が中心です。
◆渡航費の目安(成田発):
・航空券:往復 約15万〜25万円
・宿泊費:1泊 約1〜3万円(都市・タイミングにより変動)
*アメリカ入国にはESTA申請(電子渡航認証/$21程度)も必要となるため、事前準備はお早めに。
各視聴方法の詳細はこちらの記事で紹介しています!
https://www.spocafe.jp/news/202506210001
4. 決勝トーナメントを日本で楽しむコツ
グループステージを終え、いよいよノックアウト方式で進む決勝トーナメント。勝ち抜き戦ならではの緊張感や、1発勝負のドラマが楽しめるこの期間を、より快適に観戦するためのポイントを3つご紹介します。
4-1. 日本時間のキックオフはいつ?見やすい試合を一覧化
決勝トーナメントは、日本時間で「深夜1時〜朝10時」にキックオフする試合のみとなります。
仕事前の早起きや、翌日休みを取っての観戦など、時間調整がカギとなります。
・25:00キックオフ
・28:00キックオフ
・29:00キックオフ
・10:00キックオフ
深夜もしくは午前中の開催がメインとなっており、仕事や学校の関係で中々リアルタイムでの観戦が難しい人もいるでしょう。
4-2. 忙しい人向け|見逃し配信&追っかけ再生の使い方
DAZNでは、全試合に「見逃し配信(フルタイム)」が用意されており、試合終了後すぐに好きなタイミングで視聴可能です。
また、ハイライトや追っかけ再生にも対応しており、「結果だけ知りたい派」にも使いやすい設計です。
・出勤前にハイライトでサクッと確認
・帰宅後にフルタイムでじっくり観戦
自分の生活リズムに合わせた使い分けがポイントです。
ただ、DAZNの無料アカウントの場合はフルマッチの見逃し配信は利用できないため注意しましょう。
またハイライトなどはFIFAやDAZNのYoutubeからも閲覧が可能です!以下からぜひ視聴してください!
FIFA:https://www.youtube.com/@fifa
DAZN:https://www.youtube.com/@DAZNJapan
4-3. スポーツバーで観る魅力と注意点
「やっぱりライブの熱気を味わいたい!」
そんな時は、スポーツバーでのパブリックビューイングがおすすめです。
・試合時間に営業しているか確認(要:事前検索)
・混雑が予想される場合は予約がおすすめ
・音量・雰囲気が苦手な方は落ち着いたバーを選ぶと◎
スポカフェで「クラブワールドカップ放映中の店舗」を検索し、条件に合うバーを探してみましょう!!
スポカフェ⇒https://www.spocafe.jp/shop/
5. クラブワールドカップ2025のよくある質問まとめ
ここではクラブワールドカップについてよくある質問をまとめています。
5-1. クラブワールドカップ2025は何で観られますか?
DAZNにて、全試合無料でライブ配信&見逃し配信(フルマッチ以外)があります。登録(無料)さえすれば誰でも視聴可能です。
5-2. 試合開始は日本時間で何時くらい?
日本時間の25:00,28:00,29:00,10:00にキックオフする試合がメインです。週末開催の試合もあるので、生活リズムに合わせて観戦しましょう。
5-3. スポーツバーではどの試合が放映されますか?
店舗によって異なります。スポカフェ内で「店舗情報」を確認し、見たい試合が放映されるかをチェックしましょう。
https://www.spocafe.jp/shop/
6. まとめ|クラブワールドカップ2025をもっと楽しむために
クラブワールドカップ2025は、かつての7チーム制から一新され、32クラブが約1か月にわたり世界一を競うビッグイベントへと進化しました。
・自宅派なら「DAZNの無料配信」
・盛り上がりたいなら「スポーツバー」
・一生の思い出にしたいなら「現地観戦」
観戦スタイルは人それぞれ。あなたのライフスタイルや注目カードに合わせて、最適な“W杯の楽しみ方”を見つけてみてください!